
本場スリランカから直輸入している紅茶のみを取り扱う「MITSUTEA」。贈り物や自分へのご褒美にこだわりの紅茶を味わってみたい方におすすめのお店です。
オーナーは、スリランカの茶園で一年間の修業を行った中永美津代さん。現地の紅茶に魅せられ、日本でも味を伝えたいと「MITSUTEA」をオープンしたそうです。
今回は「MITSUTEA」を紹介します。今までにない紅茶に出会えるので、紅茶好きでなくても、ぜひ訪れてみてください。
こだわりのスリランカ紅茶専門店「MITSUTEA」

スリランカ紅茶専門店「MITSUTEA」は、石川町駅から歩いて1分ほどのところにあります。店舗をオープンしたのは2012年の7月。オーナーの中永さんは、イギリスで出会ったおいしいミルクティーをきっかけに紅茶の世界へと足を踏み入れたそうです。
シンプルなデザインの「MITSUTEA」。紅茶のテイスティングもできるようです。

現地で栽培される茶葉は、天気や気候によって毎年状態が変わります。その都度、味と香りを確認して、日本の水に合う厳選した茶葉を仕入れている「MITSUTEA」。
「いましか飲めない」紅茶が揃っているお店です。なんだかワクワクしてきましたね。早速店内に入ってみましょう。
スリランカ紅茶専門店!SHOP&TEA TASTING ROOM「MITSUTEA」

店内に入ると壁際にずらりと紅茶が並んでいます。カウンターでは先ほどまでテイスティングをされていたようで、紅茶が並んでいました。
小さな戸棚がついたカウンターもお茶屋さんらしいですね。壁にはスリランカの地図も描かれています。行ったことある人は思い出話にも花が咲きそうですね。
入り口横には紅茶の道具やギフトボックスなどもあります。友人へのお祝いや自分へのご褒美にもよさそうですね。
「MITSUTEA」の紅茶はスリランカから直輸入

「MITSUTEA」の紅茶は全てスリランカから直輸入しています。スモーキーな香りに甘味のあるアロマ、後味は紅茶らしいほろ苦さと、味わいについて細かく書いてくれているので、ぜひ読んでみてください。
ティーバック2個入りからあるので、気軽に購入できるのも「MITSUTEA」の魅力です。

他にも、ハチミツのようなコクのある甘さが特徴のサバラガムワ紅茶。渋みがなく飲みやすいので、ストレートがおすすめだそう。
フツーティーな甘味が楽しめるキャンディー紅茶。温度を少し下げて抽出するとより甘味が楽しめるそうです。

一番人気のセイロンティーの代表格ディンブラ紅茶。深みのある味わいに甘さが感じられる紅茶です。えぐみなども感じないので飲みやすいと評判。一杯目はストレートティーに、2杯目はミルクティーにして楽しめるようです。
横にあるのは、爽やかなメントールが楽しめるクオリティーウバ紅茶。爽やかさも感じる軽めのミルクティーがおすすめだそう。

ローズのようなアロマを感じられるウダプッセラワ紅茶。深みのある味わいで、冷めてくると香りが際立ちます。
隣のヌワラエリア紅茶は、日本でもファンが多い紅茶です。ひと口飲めば華やかな香りが口の中に広がります。

こちらにはミルクティーにおすすめの茶葉が並んでいます。ミルクティ専用のディンブラや、ローストナッツのような香りも楽しめるサバラガムワCTC紅茶など、どれも味わってみたい紅茶ばかりです。

プチギフトのティーバックは、自分で好みの紅茶を合わせてセットすることもできます。もちろん1パックからでも購入できるので、気になる紅茶を味見したい人にもおすすめです。

予約制にはなりますが、「MITSUTEA」では、それぞれの茶葉のテイスティングもできます。2人でも申し込めるので、紅茶好きな友達やパートナーを誘って伺いたいですね。
「紅茶も飲み比べると味の違いがわかりやすいですよ」と「MITSUTEA」の方が話してくれました。紅茶の味わいなど、詳しく話を聞きたい方はテイスティングを予約するとよさそうです。

「MITSUTEA」では、テイクアウトドリンクが始まります。それぞれ茶葉を選べるストレートティーからミルクティー、ブレンドティーを用意。
これなら、紅茶をおいしく淹れる自信がなくてもおいしい紅茶を楽しめますね。味見をしてみたい人にもおすすめです。

カウンターには、スリランカセイロンティーの専門書「ALL ABOUT CEYLON TEA 聖なる島・スリランカからの贈り物。セイロンティー、おいしさの秘密ー」も置いてありました。
「MITSUTEA」が手掛けた本で、CEYLON TEA SCHOOLのテキストとしても使われているものだそう。紅茶について詳しく知りたい方におすすめです。
「MITSUTEA」でご褒美タイムを

たくさんの紅茶が並んでいたので迷いましたが、一番人気のヌワラエリア紅茶とキャンディー紅茶にしました。お店でお伺いしたところ「MITSUTEA」の紅茶は、普通の水道水が一番良いそうです。
それぞれの紅茶の蒸らし時間などはパッケージの裏に書いてあるので、淹れる前に確認してくださいね。

ヌワラエリア紅茶は、紅茶らしい深みのある香り。渋みやえぐみを感じないので、すっと飲めるのもうれしいポイントです。
サブレやマカロンなどとも相性がよさそうな紅茶です。ほっとひと息つきたい午後に楽しみたいですね。

キャンディー紅茶はまろやかさを感じる味わい。甘さがまろやかさを出しているのでしょう。フルーツなどと一緒に楽しみたい一杯でした。
スリランカ紅茶専門店「MITSUTEA」の店舗情報

「MITSUTEA」があるのは石川町駅からすぐの商店街沿いです。日本の水に合わせた厳選された紅茶を楽しめます。
「MITSUTEA」のスリランカ紅茶はどれもおすすめ。まずはお店に立ち寄って、テイクアウトでお気に入りの一杯を見つけてもよいかもしれませんね。
横浜元町散策に行ったらぜひ訪れてみてください。