横浜元町エリアにある可愛らしい看板が目印の「かばのおうどん」は、美味しいうどんが食べられるお店。
もちもち食感の太麺とこだわりの出汁でとったスープ、天ぷらが大人気。
今回は、元町の「かばのおうどん」でテイクアウトた試してきた様子を紹介します!
石川町駅から徒歩4分。かばのイラストが可愛い「かばのおうどん」

石川町駅から元町ショッピングストリートに向かうとぶつかる本牧通り。
その左手にある西之橋を渡ってすぐの大きな交差点にあるのが「かばのおうどん」です。

一軒家を改装したようなナチュラルな外観。
可愛らしいかばの絵が目に入るので、すぐに見つかりますよ。
食べ応えのある麺やカツオや昆布、あごでとった出汁、揚げたてのカリッとした天ぷらなど、こだわりの詰まったメニューが豊富で、無添加の美味しいうどんが食べられると人気なんです。

お店の横には、可愛らしいかばたち。かばの親子なんでしょうか?ほんわかする絵に思わずにやけちゃいますね。
店名の由来は、オーナーがかばに似ているからなんだとか。
かばのように、愛情や仲間への想いを持って料理を提供したいと命名されたそうです。
「かばのおうどん」のどこか懐かしい雰囲気の店内

懐かしい引き戸を開けて入ると、入り口にはカウンター席が並びます。揚げたての天ぷらを出してくれるので、夜に一杯。なんてのもおすすめです。
入り口すぐには、かばのおうどん特製のアイスキャンディーも。

もちろんゆったりとできるテーブル席もあります。2階席には8席ほどスペースがあるようで、6人程度で個室としても借りられるのは嬉しいところ。
家族でのんびりとしたい時に重宝しそうですよね。
「かばのおうどん」のメニュー

うどんのお店と侮るなかれ、実は揚げものにもこだわりがあるようで、中でも天ぷらにかける熱い想いは公式サイトでも紹介されています。
ちょっと一杯飲むなら、5本で760円と手頃価格な串揚げのセットがおすすめ。
串揚げは1本140円から、レンコンやなす、豚肉や卵など様々な具材が選べるので、自分好みで攻めるのも、アリですね。
そして気になるうどんメニューは、シンプルなかけうどんから、季節の鍋焼きうどんやチゲうどんなどを用意。サイドメニューも充実しているので、うどんだけでは物足りないと言う人にも喜ばれているそうです。

ランチには揚げ物が乗ったかば弁当も販売中。
かば特製のかしわそぼろと卵焼き、野菜の天ぷらが乗ったお弁当で、たったの600円とこちらも嬉しい価格ですね。
天ぷらは、れんこん・エリンギ・かぼちゃ・さつまいも・なす・ピーマンから2種類選べるみたいでで、うどんにも使われているこだわりのお出汁を100円でつけることもできるんだとか。
「かばのおうどん」で肉汁おうどんをテイクアウト

今回テイクアウトしたのは、不動のNo.1人気「肉汁のおうどん」です!
どんな味がするのかワクワク。
持ち帰った袋の中には、注文したうどんの汁とめんが入っています。
袋は有料なので、自分で買い物袋を用意しておくのも◎。
何気にうどんの持ち帰りって初体験。
こぼさないか心配だったのですが、専用の器のおかげか全然平気でした!実は途中ちょっと横になっちゃったんですが無事だったので、安心して購入してくださいね。

スープの蓋をあけるとこんな感じ。
電子レンジでも良いと思いますが、今回はちょっと力を入れて鍋に開けて温めてみます。

麺は買う時に、冷たいままか暖かいままかを選べます。すぐに食べるのであれば暖かいままで購入しましょう。生麺も購入することができるので、お家で料理を楽しみたい人におすすめですよ!
今回は帰るまでちょっと時間がかかるので、冷たいままの麺をチョイス。
お家でお湯にさっと通していただきました。艶々の麺が美味しそうですね。

こちらが温めた肉汁。3時間以上かけて蒸されたトロトロの角煮がゴロゴロ入っていて、ネギとごぼうも味がしみていてとっても美味しいんです!
お肉は、箸で持ち上げるだけでも崩れるほど。うどんと一緒に食べると口の中でギュッと染み込んだお肉の味が広がる絶品うどんです。
「かばのおうどん」の店舗情報

今回訪れた「かばのおうどん」はテイクアウトでも大満足できるうどん屋さんでした!
おすすめランチをあげるなら「選べるうどんセット」。かばのかけうどんなど5品から好きなうどんを選んで、本日の天ぷら2種類がセットになるのはやっぱりお得。
もちろん、今回注文した肉汁おうどんも人気メニューなのでおすすめですよ!
こだわり抜いた絶品うどんが食べられる「かばのおうどん」なら美味しいランチを楽しめること間違いなし。個室でのイートインも可能なので、ぜひ家族や友だちと、訪れてみてくださいね。